人気の記事はこちら

【簡単に画像で比較】太陽系の惑星の大きさランキング

太陽系の星の比較

太陽系で一番大きい惑星を知っていますか?

惑星の名前は知ってるけど大きさや特徴は知らないって人が多いですよね。

今回は太陽系の惑星の大きさをランキングで紹介します。画像でわかりやすく解説します。

この記事でわかること
  • 太陽系の惑星の大きさランキング
  • 太陽系の惑星の比較
  • 太陽系の惑星の特徴

画像でわかる惑星の大きさランキング

星の大きさを絵で比較

惑星の大きさをわかりやすく紹介するために、比較ランキング形式で大きな画像を作成しました。

この画像で惑星の大きさを比較すると一目瞭然になります。各惑星の詳細も書いていくので最後までお読みいただけると嬉しいです。

木星がすごい大きいよね!

8位. 水星

水星

水星の直径 4,879km
水星の1日 176日
水星の1年間 88日

太陽に1番近い惑星が水星です。しかし太陽系の中では1番小さい惑星も水星です。

また水星は太陽系内の惑星で1番寒暖差が大きいのです。

  • 最低気温はマイナス180度
  • 最高気温は430度
  • 寒暖差は約600度

また水星は地球と自転の周期が違います。

地球とは1日の長さが違うんだよ!簡単に紹介していくね!

水星は地球よりも太陽に近いので、地球よりも早く太陽の周りを周っています。

  • 1年:88日
  • 1日:176日
  • 1年:154,88日
  • 1日:4,224時間
  • 1年:373,472時間

簡単に考えてみよう。

水星は、1日24時間ではなく4,224時間、1年間は373,472時間です。

私が80歳まで生きるとすると1年間も生きれなさそう!

7位. 火星

火星

火星の直径 6,779km
火星の1日 24.7時間
火星の1年間 697日

太陽に4番目に近い惑星が火星です。

火星までの距離は車で30年で着く位置にある惑星です。

わりと近いんだよね!人類は火星にもう着陸してるもんね

また火星の平均気温はマイナス63度になります。かなり寒いと感じるかもしれませんが、シベリアの最北と同じくらいの気温になります。

火星という名前がついてるだけで全然暑いわけではありません。

地表が赤サビに覆われているから赤く見えるだけなんだよ!

1日も24時間29分、重力は地球よりも40%軽くなっています。

地球と似ている点が多いので、人類が火星に移住することもあるかもしれません。

火星は過去に水が存在していたことがわかっているので、生物が存在しているかもしれません。

6位. 金星

金星

直径 12,104
1日 112日
1年間 225日

金星は地球に1番近くある惑星です。

1番星は金星のことなんだよ!

金星の大きさは地球と同じくらいであり、密度や質量も似ているので「地球の兄弟惑星」と言われてます。

地球から近いし、密度や質量も似ているので住めそうと考える人もいるでしょう。しかし金星で人間が生きられない理由が3つあります。

  • 雨が降ると硫酸の雨
  • 大気は地球より60倍速い
  • 気温は平均460度ある

しかし地球とは大きく違う点があります。金星は地球と逆の方向に回っています。

地球は太陽が東から西へ沈みますが、金星は西から東へ沈みます。この逆方向に回っている理由はまだ解明されていないようです。

金星は名前の通り金色に見えています。

金星は金色に見えているだけで金で出来ているわけではありません。太陽の光が金星の雲に反射して金色に見えるだけなのです。

金で出来ていると勘違いしてる人多いよね!

5位. 地球

地球の大きさ

直径 12,742km
1日 24時間
1年間 365日

こんなに恵まれている環境は太陽系にはありません。

酸素と窒素が絶妙の比率であり、水もあり、何かの意図を感じるくらい恵まれた環境の惑星です。

そんな地球には色々な生物がいます↓

>>世界の不思議な生物・動物の能力10選

4位. 海王星

海王星の大きさ

直径 49,528km
1日 16.1日
1年間 165日

1つ最初に言っておきます。

ドラゴンボールに出てくるのは「界王星」であり「海王星」とは関係ありません。

海王星はガスでできた惑星なので、地上では時速2000kmの風が吹いています。

平均気温はマイナス218度です。これは太陽から4504,400,000km(44億440万)離れているの寒いんです。

また海王星が青く見える理由は、大気にメタンが含まれているからです。

メタンは赤色の光を吸収して、青色の光を発する力があります。

つまり太陽の光を吸収して青色を発する。

また英名はネプチューンと言い、これはポイセイドンの別名になります。

青くて海のようなのでネプチューンと呼ばれるようになった単純な理由です。

ポセイドンについてはこちら↓

>>【ギリシャ神話の神々】オリュンポス12神を全員を解説

3位. 天王星

天王星の大きさ

直径 511,18km
1日 17.2時間
1年間 84年

天王星は、軸が横になっていて縦に回っている特殊な惑星です。

有力な理由として、星同士がぶつかりずれてしまったのではないかと言われています。

また青く見える理由は、海王星と同じくメタンが含まれていて、それが太陽光を吸収して、青色を発しているようです。

正直、おもしろくない惑星です。

2位. 土星

土星の大きさ

直径 120,536km
1日 10.7時間
1年間 29.5年

土星の特徴はみなさん知っていますよね?

星の周りにある輪っかがあります。この輪っかは小さい氷の欠片や石で出来ています。

この輪っかの幅は60,000kmもあるのに、厚さは20mしかありません。

リングの起源については、衛星がくだけてできたという説が有力ですが、はっきりした理由はよく分かっていません

土星はとても金星と同じくらい明るいので、場所をわかっていてそこを双眼鏡で見ることができるようです。

1位. 木星

木星の大きさ

直径 142,984km
1日 9.9時間
1年間 11.9年

重力がとてつもなく強く、地球の約2. 3倍もあり、表面温度はマイナス140度になります。

中心にいくほど高温になり中心は3万度を超えます。

木星の網目のような模様は「大赤斑」と呼ばれ、ものすごい台風のようなものが起きていて180年以上止まっていないようです。

また木星には、地球と同じように磁場がありオーロラを見ることができます。

オーロラとは?について画像で解説してます。

地球のオーロラは数時間で消えてしまいますが、木星のオーロラは数日続きます。数日も続いたらありがたみなくなりますよね。地球上でいいのでオーロラ見てみたいものです。

星の大きさを画像で見てましょう

太陽系の星の大きさ

紹介してきた星について数値にしてみると一目瞭然ですね。

木星比べると地球が小さく感じでしまいます。

星の大きさについて知ってましたか?

木星と比べると地球って小さいと思いませんか?

宇宙はもっともっと大きくて、これは太陽系のみのサイズの紹介です。他にもたくさん銀河がって星があってと数えきれないくらいあります。

もっともっと宇宙の大きさについて知りたいですよね。