プリンと醤油でウニの味になることは有名ですよね。しかし、他にも味の変わる面白い食べ合わせがあります。どの食べ物もコンビニで買うことができるので気になる人はぜひ試してみましょう。
醤油+プリン=ウニ
「醤油+プリン=ウニ」
これは、一番有名な味の変わる食い合わせです。味や舌ざわりは似てるような気がするようです。
しかし、ウニ独特の磯の香や後味は再現できません。軍艦巻きにすると視覚的にほぼウニに見えます。

割と美味しいと言われてますね!
きゅうり+蜂蜜=メロン
「きゅうり+蜂蜜=メロン」
きゅうりもメロンもウリ科で同じ種です。

じゃあきゅうりが甘くなればメロンになる?
しかし、現実的にはきゅうりと蜂蜜が合わないようです。
ただのきゅうりの味、ただの甘い蜂蜜、口の中で合わさってくれません。
なのでメロンになると言っている人はいませんでした。
トマト+砂糖=イチゴ
「トマト+砂糖=イチゴ」
フルーツトマトと呼ばれる種類のトマトもあるので、砂糖をかければイチゴに近い味になるのでは?っと言う試みらしいです。
トマトの酸味を砂糖で少し打ち消すような味です。

目を瞑って、イチゴだよ!と言わればイチゴかもって思うようです。
これは普通に美味しいとのことです。砂糖漬けにして一夜置くと絶品とのことです。
わさび醤油+アボカド=マグロ中トロ
「ワサビ醤油+アボガド=マグロの中トロ」
これはわたしの大好物です。
アボカドとマグロの中トロは油分がほぼ同じなのです。
だから舌での油の解け方も似ていて、ワサビ醤油をつければまるで中トロのような気分です。
他にもサーモンとアボカドを一緒に食べたりしても合いますよね!

本当に美味しいよ!
麦茶+炭酸=ビール
「麦茶+炭酸=ビール」
ビールって麦からできることは知っていますよね?
だから麦茶とも少し似ている部分があります。
混ぜてみた結果は、薄いホッピーのような味になるようです。

こんなことするならホッピー飲むよ!
ホット牛乳+たくあん=コーンスープ
「ホット牛乳+たくあん=コーンスープ」
こんなのあり得ない組み合わせだと思いますよね。しかし、この組み合わせはかなりコーンスープの味なるようです。
このままでは、たくさんが大きいので刻んでから熱い牛乳と混ぜます。
これでコーンスープが食べたいけど、いつでも食べれますね!

この食べ合わせを考えた人は誰だろう?
ゆで卵の黄身+はちみつ=クリ
「ゆで卵の黄身+はちみつ=クリ」
ゆで卵の黄身の発想って思いつきませんよね。しかし、クリと色も似てるのでもしかしたらって思いますよね!
これは、今回の紹介した中で最も再現性の高い組み合わせになります。
ほぼクリになると言う人が大多数でした。
ひと手間加えて、ゆで卵の黄身を蜂蜜で漬けてジップロックで一晩おいておけば、モンブランのような舌ざわりになるようです。

とりあえず蜂蜜かけておけば美味しいよね!
羊羹+バター=スイートポテト
「羊羹+バター=スイートポテト」
美味しい物+美味しい物だから不味いわけがないですよね。みなさんの想像通り美味しくてスイートポテトにも味が似てるようです。
バターをしっかり溶かして、たくさん羊羹に付けて少し焦げるまで焼き上げると美味しいようです。

芋羊羹を使うと99%スイートポテトになるよ!
麦茶+オレンジジュース=リンゴジュース
「麦茶+オレンジジュース=リンゴジュース」
YouTuberのヒカキンがこの企画をやって一時期人気でしたね!
色はリンゴジュースになります。しかし、肝心の味はまずいらしいです。
オレンジジュースの酸味が麦茶で中和されて、絶妙に不味くなるとの噂です。

不味いのが逆に気になるね!笑

麦茶+牛乳=コーヒー牛乳
「麦茶+牛乳=コーヒー牛乳」
これも有名なのでみなさん知ってますよね?
ノンカフェインだから子供も安心して飲めるコーヒー牛乳と紹介されていました。
組み合わせが気持ち悪いかもしれないけど、言われなければ気付かないでしょう!

麦茶6、牛乳4がオススメだよ!
レモン+牛乳=ヨーグルト
「レモン+牛乳=ヨーグルト」
牛乳にレモンって絶対美味しいですよね!

でもなんでヨーグルトになるの?
実は、レモンの酸性が牛乳のタンパク質を壊して、牛乳がドロドロになってヨーグルトになるのです。他の食べ合わせレシピとは違い「レモン+牛乳」はしっかり理由があるんです。
ちなみに「栃木県のレモン牛乳」とはまったくの別物です
試してみたい食べ合わせありましたか?
- 本当にそんな味するの?
- そんなのあり得ないでしょ?

試してみましょう!
どの食べ物もコンビニで買うことができます!
友人や家族と一緒にやってみると盛り上がると思います。