イグノーベル賞とは、ノーベル賞の「面白いバージョン」であることは有名です。そのイグノーベル賞の中でも面白い研究を年代一覧で紹介します。

目次の名前をタッチするとその人の詳細へ飛べるよ!
2014年に受賞した馬渕清資さんの「バナナの皮で滑る」発表が面白かったよ!
- そもそもイグノーベル賞とは何のこと?
- 【1992年 イグノーベル賞】
- 【1993年 イグノーベル賞】
- 【1994年 イグノーベル賞】
- 【1995年 イグノーベル賞】
- 【1996年 イグノーベル賞】
- 【1997年 イグノーベル賞受賞者】
- 【1998年 イグノーベル賞受賞者】
- 【1999年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2000年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2001年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2002年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2003年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2004年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2005年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2006年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2007年イグノーベル賞受賞者】
- 【2008年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2009年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2010年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2011年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2012年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2013年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2014年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2015年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2016年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2017年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2018年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2019年 イグノーベル賞受賞者】
- 【2020年 イグノーベル賞受賞者】
- 受賞はみんな素晴らしい人物
そもそもイグノーベル賞とは何のこと?
イグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に送られる賞です。
表には出てこない風変りでユーモアのある研究が受賞しています。ノーベル賞よりも受賞が難しいと言われています(ユーモア)。
【1992年 イグノーベル賞】
1994年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(考古学賞)エクレルール・ド・フランス
フランスのブルニクエール村近くにある、メイリエレス洞窟の古代の洞窟壁画を消したことで受賞しました。
(生物学賞)セシル・ジェイコブソン
ジェイコブソンは不妊治療の医者です。
優秀な男性の精子による人工受精を望む患者に対して、自身の精液を使って受精させました。ドナー登録している男性の物を説明していました。
このことが発覚し、詐欺および偽証の罪に問われて受賞しました。

生物学上子供が15人いると言われているよ!
(生物賞)デイヴィッド・コーリー / ダグ・バウワー
「UFOのしわさでは?」と噂されていた、ミステリーサークルは「僕らが作りました」と告白しましたことで受賞しました。

宇宙人じゃなくてただの芸術家たちだったよ!
(美術学賞)ジム・ノールトン
ジム・ノールトンは、ありとあらゆる動物の陰茎をスケッチし、それを画集にまとめて出版しました。
その動物の陰茎を「飛び出す絵本」にしたいと米国国立芸術基金へ訴え、資金援助をされたことにより受賞しました。
(美術学賞)米国国立芸術基金
ジム・ノールトンの飛び出す陰茎の絵本に資金援助したため受賞してしました。

医学的な発想的には悪くないと思うよ!
【1993年 イグノーベル賞】
1993年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(平和賞)ペプシコーラ・カンパニー
フィリピンのペプシコーラは「ナンバーフィーバー」という宝くじ企画をしました。ペプシコーラに書いてある数字と当選番号が一致すると賞金が貰えるものでした。
しかし、スタッフが間違えた当選番号を発表したため、当選者が80万人出てしまいました。そしてペプシコーラは間違いであると発表しました。
当選者たちは納得できず、ペプシコーラ工場の襲撃などにあい数十台のトラック、2人が死亡、1万人以上が訴えを起こす大暴動が起きました。そしてこの事件が受賞しました。

フィリピン最大の暴動だったんだよ!
(文学賞)医学論文
論文のページ数の100倍著者がいたことで受賞しました。
なんと、100ページほどの論文に著者が1000人とのことです。

ワードで打ち込んだだけの人も著者になってそう!
(医学賞)ジェイムス・F・ノーラン
医学論文の「ジッパーに挟まれた陰茎の緊急処理」を発表し受賞しました。
発見した効率の良い処理方法は、全体に軟膏を塗り、その後ペンチでジッパーのスライド部を壊すという、誰でに考えられることでした。

自分で試してたのかな?
【1994年 イグノーベル賞】
1994年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(昆虫学賞受賞)ロバート・A・ロペズ
猫から採取した耳ダニを自分の耳に入れ、その動きをじっくり観察して分析したことに対して受賞しました。

自分の中にダニを入れるって発想が常人じゃないよね!
(経済学賞)ジャン・パブロ・ダヴィラ
株取引の時に「売り」とした時に「買い」になると、コンピュータに命令したことで受賞しました。
このプログラムミスによりチリはGDP0.5%を失った。約1.5兆円の損失を与えました。

何度もチェックしようよ!笑
【1995年 イグノーベル賞】
1995年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(栄養学賞)ジョン・マルチネス
世界で最も高価なコーヒー「ルアク・コーヒー」に対して受賞しました。
インドシナに生息する猫に似た動物「ルアク」が排泄した便の中にあるコーヒー豆から作らます。

便は肥料と思えばいいのかな…
(文学賞)デイヴィッド・B・ブッシュ/ジェイムズ・R・スターリング
彼らの論文発表した「直腸の異物:事例報告と世界の文献の総説」に対して受賞しました。
肛門から直腸に異物を挿入して、取れなくなった事例に関する研究です。
1例として、
「電球、ナイフと砥石、懐中電灯、バネ、タバコ入れ、ジャガイモ、オイル缶、果物、野菜、のこぎり、ブタの尻尾、カップ、ビール瓶」などが取れなくなった人がいたようです。

…
(心理学賞)渡辺茂、坂本淳子、脇田真清
ハトに訓練を施し、ピカソとモネの絵画を見分けられるようになったことに対して受賞しました。

みなさんはピカソとモネの絵って何があるか知ってます?
【1996年 イグノーベル賞】
1996年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(物理学賞)ロバート・マシューズ
マーフィーの法則についての研究発表に対して受賞しました。
「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」のかを熱心に調べたようです。

マーフィーの法則は「経験や法則」を面白くまとめた物だよ!笑
(平和賞)ジャック・シラク
広島空爆50周年を記念して、フランスが太平洋上で核爆弾の実験を行い受賞しました。
受賞した名前は当時の大統領の名前です。1995年9月から1996年1月まで6回もの核実験をしたようです。

これで平和賞って皮肉な受賞結果だね。
(公衆衛生賞)エレン・クレイスト/ハラルド・モイ
彼らの警告的な医学論文、「ダッチワイフを通した淋病の伝播」に対して受賞しました。

使いまわしは危ないよ?ってことなのかな…
【1997年 イグノーベル賞受賞者】
1997年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(経済学賞)横井昭裕/真板亜紀
数百万人の時間を、仮想的なペットの飼育に費やしたことに対して受賞しました。

仮想的なペットは「たまごっち」のことだよ!
(安全工学賞)トロイ・ハーツバイス
グリズリーに対しても負けないパワースーパースーツを開発し、個人的な試験を行ったことに対して受賞しました。

実験に協力してくれる人がいなかったんだね!
【1998年 イグノーベル賞受賞者】
1998年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(平和賞)シリ・アタリ・ビハリ・ワジャパイー/ナワーズ・シャリーフ
インド、パキスタン大統領です。
「平和的核爆発」の名目で度を越えて核爆弾を爆発させたことに対し受賞しました。

ちょっと意味がわからないよね!笑
(経済学賞)リチャード・シード
彼自身や他の人たちのクローンを作り、世界経済に火をつけたことに対して受賞しました。
クローン人間研究規制の元になりました。
「皮膚のクローン研究をしているなら、人間のクローン研究をするべきだ!骨髄ドナーが見つからない、臓器移植に適合しないなど困っている人はたくさんいる!」と主張したそうです。

規制されたけど、応募はかなりの人数から来たらしいよ!
【1999年 イグノーベル賞受賞者】
1999年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(医学賞)アーヴィッド・ヴェイトル
検尿の際に患者がどのような容器を選ぶかについて、入念に収集、分析、実験したことに対して受賞しました。

検尿に嫌悪感抱く人も多いだろうし、必要な研究だと思う。
(科学賞)牧野武
妻が夫の下着に用いると不貞行為を検出できるスプレー、「S・チェック」への開発に対して受賞しました。

この人探偵会社の社長なんだってよ!
(生物学賞)ポール・ボスロンド
ニューメキシコ州立大学チリ・ペッパー研究所理事が、辛くないハラペーニョ・チリ・ペッパーを作り出したことに対して受賞しました。

もうチリ・ペッパーじゃないじゃん!笑
(環境保護賞)権赫豪
香りを出すビジネス・スーツを発明したことに対して受賞しました。

香水使いなよ!
【2000年 イグノーベル賞受賞者】
2000年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(平和賞)イギリス海軍
兵士に砲弾を使うことを止めさせ、代わりに「バーン!」と叫ばせたことに対して受賞しました。
射撃訓練における実弾使用を減らしたことにより、英国海軍は予算を節約に達成しました。

バーン!バーン!
(公衆衛生賞)ジョナサン・ウィアット/ゴードン・マクノートン/ウィリアム・トゥレット
彼らの警告的な論文、『グラスゴーのトイレの崩壊』に対して受賞しました。
トイレの最中に便器が壊れて病院へ運ばれるケースが、グラスゴー市内で増えていることを気付き、調査しその原因を老朽化した陶磁器製の便器が体重に耐えられなかったからだと発表しました。
またグラスゴー市では、多くの老朽化した便器がそのまま使われているため、トイレでのケガ人は今後増えるだろうと警告しました。

それ論文にすること?小学生の自由研究でありそうだね!
【2001年 イグノーベル賞受賞者】
2001年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(医学賞)ピーター・バルス
彼の医学論文「落下するココナッツによる負傷」 に対して受賞しました。
ココナッツ落下により亡くなっている人が多いことに気付き警告を行いました。ビーチでは一部ヤシの木を撤去したそうです。
サメに殺されるよりもココナッツの落下によって死ぬ可能性のほうが高いと発表しました。

「旅行者は殺人果実ことココナッツに注意を!」ってキャッチフレーズができたらしいよ!
(物理学賞)デイヴィッド・シュミット
「なぜシャワー・カーテンは内側にふくらむのか」という疑問に対する、解答に対して受賞しました。
シャワーからの水飛沫によって竜巻の様な気流が生まれます。それによって部分的に気圧が低くなることからカーテンが内側に膨らむと発表しています。

へぇそうなんだ。
(天体物理学賞)レクセラ・ヴァン・インプ
ブラックホールが、地獄の所在地としての技術的要求を全て満たしている、という発表に対して受賞しました。

「地獄の住所教えてください」ってメール送ってみようかな?
(公衆衛生賞)チッタランジャン・アンドレイドB・S・スルハリ
「思春期の少年にとって、鼻をほじくることは普通の行動である」という医学的発見を突き止めたことに対して受賞しました。

公衆衛生賞を受賞なんだね!笑
【2002年 イグノーベル賞受賞者】
2002年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(物理学賞)アルント・ライケ
ビールの泡が指数的減衰の数学法則に従うことの証明したことで受賞しました。

一定の泡以下になると急に泡の減りが早まるんだよ!
(衛生学賞)エドゥアルド・セグラ、ラヴァカン・ド・アステ
猫と犬の洗濯機を発明したことで受賞しました。

使ってる人いるのかな?
(境界領域研究賞)ステファノ・ギルランダリセ/ロッテ・ヤンソン/マグナス・エンクイス
彼らの論文発表、「ニワトリはどちらかというと美人を好む」に対して受賞しました。

私もどちらかと言うとイケメンを好む
【2003年 イグノーベル賞受賞者】
2003年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(平和賞)ラール・ビハーリー
「死人の会」を結成したことで受賞しました。
彼は遺産目当ての親族に死亡届を出されてしまい、一時期死亡した人間扱いになっていました。
こういった同じ境遇にある人「死者」たちと共に「死人の会」を結成しました。2004人には死者のうち7人を生き返らせることに成功しました。
のちに2万人を超える会員の大規模団体に成長しました。

日本ではないけど、世界には多いんだよ!
【2004年 イグノーベル賞受賞者】
2004年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(公衆衛生賞)ジリアン・クラーク
床に落ちた食べ物を食べても安全かどうかについての「5秒ルール」の科学的に研究したことで受賞しました。

あれ?3秒じゃなかった?
(工学賞)ドナルド・J・スミス
ヘアスタイル「バーコード頭」の特許を取得したことに対して受賞しました。

基本的人権の尊重しよう!
(心理学賞)ダニエル・シモンズ
人が何かに熱中している際には、例えゴリラの着ぐるみを着た奴が通りかかっていようが他の何かを簡単に見逃してしまう ことを示したことに対して。

ゴリラの気ぐるみ着てる人いたら見て見ぬふりするよね。
(経済学賞)バチカン市国
信徒の祈りをインドへアウトソーシング(外部委託)したことで受賞しました。
忙しい自分の代わりに、人件費の安いインド人にお祈りをしてもらおうって人が多かったみたいです。

気持ちは大事だよね!笑
【2005年 イグノーベル賞受賞者】
2005年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(農業史賞)ジェームズ・ワトソン
彼の研究論文の「リチャード・バックリー氏の爆発するズボンの重要性」で受賞しました。
ニュージーランドの農村で突然男性のズボンが爆発するという現象が起きていました。各地で同じ現象が起きており、ニュージランドを恐怖に陥れていました。この現象は、農薬が天然素材と化学反応を起こして爆発をしていたと判明しました。

よくあることだよね!笑
(医学賞)グレッグ・A・ミラー
飼い犬を去勢した際に、犬が非常にナイーブになっていたため、去勢後にナイーブにならないようにシリコン製の人口睾丸を発明したことにより受賞しました。
3種類の大きさ、3種類の硬さ、犬の好みで選べるそうです。

しょんぼりしちゃうだろうね…
(文学賞)ナイジェリアのインターネット起業家たち
まるで小説のようなストーリーを作り出して、多くの人から出資を受けたことにより受賞しました。
電子メール詐欺「ナイジェリアの手紙」のことです。

王子、政府、富豪、高官からメールが来るらしいですよ!
(化学賞)エドワード・カスラー
「人間はシロップの中と水の中ではどちらの方が速く泳げるか?」という実験を、自分自身で何度も何度も実験を繰り返したことで受賞しました。

泳げるほどのシロップ集めるのお金かかりそうだよね!
(栄養学賞)中松義郎
34年の間、自分の食事を撮影し続けて、食べた物が脳の働きや体調に与える影響をずっと研究していたことで受賞しました。

これやってる人けっこういそう!
【2006年 イグノーベル賞受賞者】
2006年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(鳥類学賞)アイヴァン・R・シュワブ
なぜ、キツツキは木を叩いても頭痛がしないかを研究したことで受賞しました。

0.1ミリも興味ないよね!
(栄養学賞)ワスミア・アル=フーティー/ファテン・アル=ムッサラーム
フンコロガシの食べ物である便の好みが、激しいことを発表したことにより受賞しました。

意外に美食家なんだね!
(平和賞)ハワード・ステープルトン
10代の若者には聞こえるが、大人には聞こえない不快な高周波ノイズを発する機器を発明して受賞しました。
そしてこの技術が大人には聞こえない音を作り出すことに成功して、学生が授業中に電話しても教師は器具家内をするとい逆用もされています、

このノイズは公園やお店で集まっている若者に使うらしいよ!
(音響学賞)D・リン・ハルパーン/ランドルフ・ブレイク
なぜ、人は黒板に爪でひっかく音を嫌うかを研究し実験を率先して行っていたことので受賞しました。

たぶん彼は黒板をひっかく音が好きだったんだろうね
(医学賞)フランシス・M・フェスミア
彼の医学事例に関する報告、「直腸に対する指を使ったマッサージによる、止まらないしゃっくりの停止』」

重要なことなんだろうけど実験方法が気になるね!笑
【2007年イグノーベル賞受賞者】
2007年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(医学賞)ブライアン・ウィットコーム/ダン・メイヤー
発表した論文「剣を飲み込む芸とその副作用」が受賞しました。

剣飲み師って呼ばれるんだってよ!
(平和賞)アメリカ空軍ライト研究所
敵兵が同姓に対して性的魅力を感じ、戦闘意欲を低下させる化学兵器を開発して受賞しました。

「ゲイ・ボム」「おかま爆弾」って呼ばれてるよ!
(栄養学賞)ブライアン・ワンシンク
被験者には内緒で自動でスープを注ぐ特殊な皿を使い、人間の食欲の限界を研究したことで受賞しました。
そして、目の前にある食べ物などの量で食欲が影響しているとわかりました。

ご飯が残ってると「食べないと!」って思っちゃうよね!
(化学賞)山本麻由
牛のフンからバニラの香りと味のする物質を熱心に抽出したことで受賞しました。

この物質は「バニリン」って言うんだよ!
【2008年 イグノーベル賞受賞者】
2008年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(生物学賞)国立トゥールーズ獣医大学
イヌに寄生するノミは、ネコに寄生するノミより高く飛ぶことを発見したことで受賞しました。

え?だからどうなんですか…
(医学賞)ダン・アリエリー
高価な偽薬(プラセボ)は、安価な偽薬よりも効果が高いことを示したことで受賞しました。

安価な方が効果高かったら驚くよ!
【2009年 イグノーベル賞受賞者】
2009年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(獣医学賞)キャサリン・ダグラス/ピーター・ロウリンソン
名前をつけられた牛は、名前のない牛よりも多くの牛乳を出すことを示し受賞しました。

植物に名前を付けると元気よく育つとも聞くよね!
(化学賞)ハビエル・モラレス、ミゲル・アパティガ
テキーラからダイヤモンドを作り上げて受賞しました。
用途は研究中とのことです。

そのグラスでテキーラ飲みたい!
(公衆衛生賞)エレナ・N・ボドナー/ラファエル・C・リー
ガスマスクに素早く変形させることのできるブラジャーを発明し受賞しました。
このブラジャーは左右で分けることができて、片方を相手に渡すこともできるようです。

それ必要な機能なの?
【2010年 イグノーベル賞受賞者】
2010年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(医学賞)サイモン・リートヴェルト/イリャ・ヴァン・ベースト
ジェットコースターに乗ることでぜんそくの症状が治療されることを発見したことで受賞しました。

ジェットコースターって例えが悪いけど、良い研究結果だと思うよ!
(経営学賞)ピーターの法則
昇進させる人間を、ランダムに選んだ方が組織はより効率的になることを数学的に示して受賞しました。

どんな仕事できる人もそのうち無能になるんだよ!
【2011年 イグノーベル賞受賞者】
2011年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(化学賞)今井真 / 漆畑直樹 / 種村秀輝 / 田島幸信/後藤秀晃 / 溝口浩一郎 / 村上純一
災害時に緊急で眠っている人を起こすのに、適切な空気中のわさびの濃度を見付けて、これを利用して「わさび警報装置の開発」して受賞しました。
その後、聴覚障碍者でも警報が感知できるように匂いの警報システムを作ることができました

なんでワサビをチョイスしたの?
(医学賞)ミリアム・トゥック他
「忙しい時ほど無性にトイレに行きたくなる」という人類が昔から直面してきた困難について研究して受賞しました。
人間は忙しいというストレスを感じると、ホルモン物質が変化して尿意を感じるようです。

ちゃんと理由があったんだね!
(生物学賞)ダリル・グウィン/デイヴィッド・レンツ
ある種のタマムシのオスは、オーストラリア製のビール瓶とつがいになることを発見し、受賞しました。
ビール瓶の色や光の反射がメスの羽の色に似ているため、オスはビール瓶に性的魅力を感じたようです。ビール瓶のような形がオスに好まれるようです。

オスはきっとなんでも良いんだね!
(公共安全賞)ジョン・センダース
道路を運転中にサンバイザーが下がって、視界が狭くなってしまった場合の運転能力を、自分で運転して測定したことで受賞しました。

危険だからサンバイザー使って運転するのやめようね!
【2012年 イグノーベル賞受賞者】
2012年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(心理学賞)アニタ・エールラント/ロルフ・ズワーン/トゥーリオ・グァダルーペ
「人を左に傾かせるとエッフェル塔が小さく見える」という研究で受賞しました。
人間は数の小さい方から大きい方へ、左から右の順番で見ることが証明されました。

この実験疲れそうだよね!
(解剖学賞)フランス・ドゥ・ヴァール/ジェニファー・ポコルニー
チンパンジーは、他のチンパンジーのお尻で判別していることを発見したことで受賞しました。
今まではチンパンジーがメスのお尻を認識して選んでいるのが不明だったのが、認識して選んでいることがわかりました。

チンパンジーは真っ赤なお尻が印象的だよね!
【2013年 イグノーベル賞受賞者】
2013年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(医学賞)内山雅照/平井敏仁/天野篤/場集田寿/新見正則
心臓移植手術の実験を受けたマウスにオペラを聴かせた効果の発表し受賞しました。
被検体のマウスにオペラ「椿姫」を聴かせたところ、何も聴かせなかったマウスよりも、移植に対する拒絶反応が少なく長生きできたそうです。

オペラって体に良い気がするよね!
(安全技術賞)ジュスティーノ・ピッツオ
飛行機のハイジャック犯を捕まえるための電気機械式の罠を発明したことで受賞しました。
床のとびらを開けてハイジャック犯を落として、箱に詰めてそれを投下口から落としてしまうそうです。箱からパラシュートが開いて落下中に警察に通報するシステムです。

未然で防ぐ方法を考えようよ…
【2014年 イグノーベル賞受賞者】
2014年にイグノーベル賞を受賞した発表を厳選して一覧で紹介します。
(物理学賞)馬渕清資
人間が床に置かれたバナナの皮を踏んだ時の、バナナの皮と床の摩擦を計算して、どのくらい滑るのかを発表したことで受賞しました。
バナナの皮の内側を下にして踏むと滑りやすくなるとのことです。

なにかに役立つのかな?
(公衆衛生賞)ヤロスラフ・フレグル
人間が猫を飼うことが、精神にどのような影響を与えるか調査をしたことで受賞しました。
猫に寄生することのあるトキソプラズマが、人間にも寄生して脳に作用し、反応時間を遅くしたり無気力にさせたりする恐れがあると発表しています。

たしかに猫を触ってると頑張って生きてる自分がどうでもよくなるよね!
(北極科学賞)
ホッキョクグマに変装した人間を見て、トナカイはどのような反応をするかの実験したことで受賞しました。

どんなケースを想定しているんですか?
(栄養学賞)ラケル・ルビオ/
「発酵ソーセージを作るためのプロバイオティクスの種菌となりうる、乳児の糞から分離した乳酸菌の特徴」の研究を発表して受賞しました。
生後6か月の赤ん坊からの便が最もおいしく発酵ソーセージができたそうです。

う、うん。美味しくても食べたくないかな
(生物学賞)ヴラスティミル・ハルト
犬は排便や排尿をする時に体を南北軸に沿わせるてするのを、好むということを細かく何度もチェックしたことで受賞しました。
実際に好むそうです。

う、うん。頑張ったね!
【2015年 イグノーベル賞受賞者】
(化学賞)コリン・ラストン
ゆで卵を部分的に生卵に戻す、化学的なレシピを発明したことで受賞しました。
抗がん剤のなどの開発に役立っているようです。

変な部分だけピックアップされちゃってるね!部分的だけに!
(経済学賞)タイ王国首都圏警察
警官が、犯罪者から賄賂を受け取るのを拒否した場合にその警官に報酬を与えることにしたことで受賞しました。
賄賂を受け取る前提で作られたことに市民が憤怒したそうです。

賄賂要求する警官が本当に多いんだよ!
(昆虫学賞)マイケル・L・スミス
自分の体の異なる部分25か所を何度もミツバチが刺すよう調整して、どの部分が最も痛いか、どの部分がいたくないかなどを研究したことで受賞しました。
痛みが最も痛かったのは、鼻の孔、上唇、陰部。
痛みが少なかったには、頭頂部、足の甲、上腕部。

チェックしてる場所がすごいよ!笑
【2016年 イグノーベル賞受賞者】
(医学賞)クリストフ・ヘルムヒェン
体の左側に痒みがある時は、鏡を見て右側を掻くと痒みが治まることを発見し受賞しました。
アレルギー症状を起こしていたり、幻肢痛に悩まされている人には役立っているようです。

意外に役立ってて嬉しい!
(生物学賞)チャールズ・フォスター
アナグマ、カワウソ、シカ、キツネ、鳥となって大自然で生活したことで受賞しました。

なんでもありだよね!鳥の生活無理じゃない?
(生物学賞)トーマス・スウェイツ
両手足に装具を装着してヤギそっくりに歩くことのできる作り、ヤギの群れと共に生活をしていたことで受賞しました。

来世ではヤギになれるといいね!
(文学賞)フレドリック・シェーベリ
死んでいるハエ、まだ死んでいないハエを収集する喜びを表した自叙伝が受賞しました。

感性豊かな人なんだね!
【2017年 イグノーベル賞受賞者】
(物理学賞)マルク・アントワン・ファルダン
猫は容器の形によって、液体のように形を変えることを発表して受賞しました。
お皿に入ったり、かごに入っていたり、変なスペースに入ったりして、ネコの振る舞いに焦点をおいて流動体として分析した結果、高齢のネコの方が流動性が高いことがわかりました。

ネコカフェとかでお皿に入ってる猫カワイイよね!
(解剖学賞)ジェームズ・ヒースコート
老人の耳が大きいことに着目して、耳の大きさを測定したことで受賞しました。
その結果、歳を取るから耳が大きくなるのではなく、引力を長く受け続けたことで伸びるのです。

長い時間引力を受ければ伸びるんだね!肌もノビノビになってくるよね!
(流体力学賞)ハン・ジウォン
コーヒーカップを持ちながら後ろ向きに歩くと、コーヒーのこぼれは少ないという液体の揺れ動きの関する力学的研究で受賞しました。
普段、人間は後ろ向きで歩かないので後ろ向きで歩いてみようとすると、後ろ歩きに集中するので揺れが少なくなります。

コーヒーカップを持ち歩くことってある?
【2018年 イグノーベル賞受賞者】
(医学賞)マルク・ミッチェル/デイヴィッド・ワーティンガー
ジェットコースターに乗ると、腎臓や尿路結石を除去することができるという研究で受賞しました。

ジェットコースターってメリット多くない?
(医学教育賞)堀内朗
座位で行う大腸内視鏡検査―自ら試してわかった教訓

これはちょっと直接的すぎない?
(生物学賞)専門家8人
ワインの専門家がワインの中にハエがいるかどうかを確実に識別できることを証明

ハエワインって美味しいの?
【2019年 イグノーベル賞受賞者】
(経済学賞)ハビプ・ゲディク
どこの国の紙幣が、危険な細菌を持っているかについて研究したことについて受賞しました。

紙幣じゃなくて、国の危険度によると思うんだよね!
(心理学賞)フリッツ・シュトラック
ペンを口でくわえると人間は笑顔になり、笑顔で幸せになることができると発見したと思ったら、実は違うことを判明したことにより受賞しました。

間違ってないと思うけど…
(医学賞)シルヴァーノ・ガルス
現地のイタリアでピザを摂取した場合、病気が予防できることがわかり受賞しました。
ただしピザが関係あるのかはわからず、イタリアとアメリカで比較した場合にピザの消費量が指標になってるではないだろうかと推測してます。

わたしもピザは好きだけどね
【2020年 イグノーベル賞受賞者】
(医学賞)ミランダ・ジャコミン/ニコラス・ルール
眉毛の太さでナルシシストを見分ける方法を発表して受賞しました。
眉毛を太く書く人は、ナルシストの傾向が高いと判明しました。

私眉毛太く書いてるよ!
(平和賞)インドとパキスタンの外交官
夜中にお互いの大使館をピンポンダッシュしあったことで受賞しました。

戦争してるのにピンポンのやり合いは面白いね!
(材料工学賞)ミシェル・ベバー/メアリー・アン・ラガンティ他
ヒトの凍った大便から作ったナイフが機能的ではないことを実証したことに対して。

機能的だと思ってたの?
受賞はみんな素晴らしい人物
ちょっと変わった研究をしていて、変な人たちだなーって思う人もいるかもしれませんが、これは自分の研究の中で面白い所をピックアップして「イグノーベル賞」応募しているからです。
イグノーベル賞を取ったおかげで、スポンサー企業が付いて研究費が増えて研究がさらに進んでケースもたくさんあります。
脚光を浴びてないけど、素晴らしい研究をしている人は多くいると思います。今後もイグノーベル賞「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」が楽しみです。